電話でのご予約・お問い合わせはTEL.0467-91-5577
定休日 日曜・祝日 レッスン10:00〜21:00
(最終レッスン開始20:00〜)
神奈川県茅ケ崎市本村4-20-61 駐輪場 駐車場6台完備
ウクレレと聞くと、ゆったりとやさしい音色の癒し系、ハワイアンミュージックを思い
浮かべる方が多いでしょう。
しかし、実はハワイアンミュージックだけではなく、ポップスやジャズ・ロック をはじめ、様々なジャンルの音楽を演奏して楽しむことができる楽器なのです。
最近では様々なスタイルのウクレレアーティストが活躍し、世界中で称賛され、 徐々に楽器としての確固たる地位が確立されてきました。
一方で、初めて楽器を始める方にとっても非常に親しみやすい、初心者の方にやさしい楽器でもあります。
「以前ギターを始めたが、Fのコードがどうしてもうまく押さえられずに挫折してしまった…」
という言葉をよく耳にしますが、ウクレレのコードがどうしても押さえられずに挫折してしまったという方はそうめったにいらっしゃいません。
初心者の方が楽曲の伴奏を一曲弾けるようになるまでに、そう時間を要さない事も大きな魅力の一つです。
ウクレレは非常にはじめの敷居が低く、奥の深い楽器ともいえるでしょう。
「ウクレレを一本持欲しいけれど、何を買ったらよいのやら…」
という方も多いはず。
楽器はやはり練習時間の質と量が上達のカギ。レンタルで気軽にはじめるのも良いのですが、当スクールではよりウクレレの上達を楽しんでいただきたいという思いから、ご自身のウクレレを持たれることをオススメしております。
では、いくらぐらいの物を買えばよいのか?という点ですが、メーカー、製造国、材質等によりウクレレも他の物同様 ピン〜キリで、数千円〜数十万円まで数多くの物が存在します。
当スクールでも、通われる前に「ネットで安かったから、千円でウクレレを買って来ました」という方もいらっしゃいますが、ここで大事なことを3つほど。
チューニング(音程の調整)が正確にできて、楽器として成立しているか? これが最重要です。
長い目で愛着をもって使えそうか?(材質・音質・デザイン・スタイルなど)
自分の演奏スタイルや、目的・将来的な目標に合っているか?
(伴奏と歌がメイン?ウクレレソロプレイがメイン?)
(ピックアップ付かどうか?…外部にケーブルで接続して音量を増幅させられる機能)
安価なものを決して否定は致しませんが、音質・向上心・愛着と満足感・後々買い替えをされる方が多い点などから、当スクールではウクレレに必ず必要なケース等を含め、3万円前後〜のウクレレを推奨しております。
人には自然と良いものを特に大切にする習慣があります。(もちろんそれぞれご予算もございますので、決してこれ以上のものを必ず、ということではございません。)
大事なことは、買った後に「あーこのウクレレを買って本当によかった!」と思えることだと思います。
失敗しないウクレレ選びのために、ぜひご参考にされてみて下さい。